当塾の「詳細情報」に、生徒の実績などの情報を新しくアップしました。
ぜひご参考になさってみて下さい。
無料体験授業も随時受付中です。最寄の教室までお気軽にお問合せ下さい。
カテゴリ: 未分類
新学年最初の定期テストが近付いています!! 準備は万端ですか?
【 中間テスト対策のご案内 】
■ 中間テスト対策【期間: 6月14日(木)~ 6月20日(水)】
対 象 :中学1年生~3年生
特におすすめする方 :中学校で最初のテストを頑張りたい中学1年生の方。
部活に忙しく、テスト前にいつも追われて勉強してしまう方。
受験を迎えたが、何から勉強したらよいかわからない方。
などなど・・・。
メリット :6月中旬に各中学校で実施される「中間テスト」に向けての対策
なので、テストに出やすい箇所を中心に勉強でき、能率的です。
内容: ★平日は、個別授業で弱点克服(苦手科目中心にお受けします。)
期間中の平日⇒6月14日(木)・15(金)18(月)・19(火)・20(水)
(形式)上記日程のうちで、お好きな曜日に個別授業を2回(1回×80分)
受講していただきます。
(科目)科目自由。ただし、個別授業1回につき1科目です。
(時間)次の3通りから選んでいただけます。
(※先着順ですので、曜日によってはご希望に添えられない場合もあります
ので予めご了承願います。)
①17時~18時20分 ②18時30分~19時50分
③20時~21時20分
(料金)個別授業2回で1,050円(プリント代のみ)。
さらに1回ごと2,100円で追加受講可能。
(プリント代は料金に含まれます。)
(受講の一例)数学が苦手なAさん。
部活が一段落した18(月)・19(火)に数学で2回受講。
さらに少し心配な英語を20(水)に追加受講。
これで料金は1,050円+2,100円=3,150円のみでした。
さらにAさんは、日曜日に予想問題を解く訓練ができます。
(以下参照)
部活で忙しかったAさんも無事試験準備OK。
★日曜日は、予想問題を解く訓練を致します。
期間中の日曜日⇒6月17日(日)
(形式)各中学校の試験範囲に合わせた予想問題を5科目分解き、
解答をしていただきます。試験当日のための力試しです。
予想問題に対応している代表的な中学校は、以下の通りです。
(泉中央教室)将監中学校・七北田中学校・加茂中学校 他
(旭ヶ丘教室)台原中学校・八乙女中学校・南光台中学校 他
(教室開放時間)午前10時~17時
(参加時間)教室開放時間内であれば、好きな時間に来塾できます。
(料金)無料(※ただし、平日に個別授業を2回以上で受講申込をした方のみ
対象となります。)
(参加の一例)平日にすでに国語・社会で個別を2回受講したB君。
日曜の午前は家族で出かける予定なので、午後から参加。
午後1時から台原中学校の予想問題を5科目解きました。
解答しましたが、やはり苦手な国語で弱点を発見。
予想問題は4時に終了しましたが、教室開放の5時まで国語の
自主勉強をして行きました。
お申込は、以下までお電話下さい。
0120-198176 (早稲田育英ゼミナール 本部事務局)
「中間テスト対策申込」とお伝え下さい。
カテゴリ: 未分類
【春期講習生募集のお知らせ】
苦手科目のある生徒、大歓迎。個別なのに、良心的な低料金。
2007年度 春期講習生を募集いたします。
期間:3月24日(土)~4月6日(金)
※個別ですので、ご都合に合わせたスケジュールが可能です。(一部変更をお願いすることもございます。)
講習申込で新規入塾の方:入塾金(10,500円)全額免除いたします。
■募集コース一例 (他のコースもございます。詳細はお問い合わせ下さい。)
すべて生徒2人に講師1人の完全個別スタイルです。
★小学生
国語・算数のうち、苦手な科目を丁寧に。
【 コース名 】単科コース 【 授業回数 】80分×4回
※低学年のお子様は、休憩を交えながら無理なく教えていきますのでご安心下さい。
【 学習科目 】国・算より1科選択
【 受講料 】8,400円(税込)
★中学生 ※新中学1年生も大歓迎。
苦手科目を集中的に克服。予習(先取り)希望の方はその科目をご指定下さい。
【 コース名 】単科集中コース 【 授業回数 】80分×6回
【 学習科目 】国・数・英より1科選択
【 受講料 】12,600円(税込)
定期的に勉強する癖をつけたいなら。
【 コース名 】標準コース 【 授業回数 】80分×8回
【 学習科目 】国・数・英より2科選択
【 受講料 】16,800円(税込)
★新高1生
新入学後のスタートダッシュに。高校生は、生徒1人に講師1人の完全マンツーマン授業です。
【 コース名 】単科コース 【 授業回数 】80分×4回
【 学習科目 】数・英より1科選択
【 受講料 】12,600円(税込)
※テキスト代は1科1,050円です。
※春期講習最終日の4/7(土)には、全国学力テストを受験していただきます。
■春のお試し学習コース(通塾体験)一例
こちらのコースの小学生は、春期講習よりも授業時間が短くなりますが、お気軽にお試しいただける料金設定です。(2週間~1ヶ月通って、実際の授業を体験できます。)
すべて生徒2人に講師1人の完全個別スタイルです。
小学生①
【 科目・授業時間 】お好きな科目1科 (1回50分)
【 通塾頻度・期間 】週1回・4週間 または 週2回・2週間
【 合計授業回数 】4回
【 受講料 】4,200円(税込)
小学生②
【 科目・授業時間 】お好きな科目2科 (1回50分)
【 通塾頻度・期間 】週1回・4週間 または 週2回・2週間
【 合計授業回数 】1科2回ずつ4回
【 受講料 】4,200円(税込)
中学生①
【 科目・授業時間 】お好きな科目1科 (1回80分)
【 通塾頻度・期間 】週1回・4週間 または 週2回・2週間
【 合計授業回数 】4回
【 受講料 】6,300円(税込)
中学生②
【 科目・授業時間 】お好きな科目2科 (1回80分)
【 通塾頻度・期間 】週1回・4週間 または 週2回・2週間
【 合計授業回数 】1科2回ずつ4回
【 受講料 】6,300円(税込)
集団指導に参加したが、どうもよくわからなかった。自分ではなかなか勉強できない。そんな方ほど、お試しいただきたいと思います。
公立高校合格のカギは、「内申点のアップ」です。
内申点で泣かないためにも、今から準備を。
資料のご請求・お問い合わせは、
フリーダイヤル 0120-198176(早稲田育英ゼミナール・東北本部事務局) まで。
カテゴリ: 未分類
このシステムは簡易版日記帳(ver 2.0)です。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |