個別とグループを併用して教科ごとに受けることはできますか?
※以下回答を、塾からの回答順に掲載しております。
ご質問ありがとうございます。中野塾の中野です。
「個別とグループを併用して教科ごとに受けることはできますか?」とのご質問ですが、ご返事としては 「できます。」と言えると思います。しかし中野塾の授業は、学校や1クラス何人もいる塾の一斉授業とは異なったものなので、それについてご説明させてください。
中野塾の授業はすべて個別対応の授業です。ひとつの授業の中で複数の科目を指導するのはよくあることです。それはすべてその生徒にとって今指導が必要な科目は何かによって決まってきます。実際は数学中心とか英語中心とかになりますが、試験の前に「少し理科」ということもあります。また個別指導の授業は個人指導(生徒一人に対して先生一人)の形が多いですが、友達と二人で組んで授業ということもよくあります。その時ももちろん違う内容で授業ということでもかまいません。また兄弟姉妹で組むこともあります。お互い知らないどうしで組むこともありますが、それは私がこの生徒同士なら組んでもマイナスにならないと判断したときです。以上が個別指導の授業の人数と科目との関係です。つまり人数と科目数とは関係ありませんし、今その生徒の置かれている状況とこれからのことのバランスを考えて、授業形式と科目・授業回数を決めていくだけです。
また個別指導の授業とは別に「ゼミ」と呼んでいる授業形式があります。中野塾の「お知らせ」の中の2007年度にその内容の説明がある「土曜ゼミ」と呼んでいるものです。科目は5科目です。これは3人または6人定員で、プリントを中心に行う授業です。個別授業だけでは練習量が不足がちになること、または特に中3生には「家庭学習」にもっと力を入れてほしいということを目的に行っている授業です。これも「グループ」と言えますが、基本的には個別対応です。
長々とご説明してしまって申し訳ありませんが、もしご興味がございましたらご連絡下さい。さらにもっと具体的なお話ができると思います。
中野塾・中野正久
「中野塾」の詳しい情報はこちら
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |