2023年 09月 27日 (水)

質問できます!

夏期講習について (対象:すべての塾 )
質問者:ちあみ (2007/07/01 10:33)

こんにちは!
私は岩手県の中学校に通っていて、
今、中3です。
高校はどうしても宮城県の高校に行きたいと思っています。
そのために、今年の夏休みは仙台の塾の夏期講習に通いたいと思っています。(仙台に家があるのでそこから通います!)
ですが、夏期講習ではまだ学校で習っていないとこがあったりして、
他の塾生の人たちに遅れをとってしまうような気がします。
そこが少し心配です。
また、県外から夏期講習の時期のみ来たりする人はいますか?
教えてください。

※以下回答を、塾からの回答順に掲載しております。

回答:夢学館 (2007/07/01 10:34)

ちあみ 様

ご質問ありがとうございます。
仙台にお住まいがあるとのことですが、
当館の所在は青葉区東照宮1丁目となっております。
電車ですと東照宮駅徒歩5分くらいです。

本サイトのトップページの上に【地図で見る(学習塾一覧)】がありますので、
ここをクリックすれば、本サイトに登録しております塾の所在が
地図上で見られるようになっております。

講習会についてですが、
当館では、講習のみのお子さんは
ほとんどが受講生のご紹介で来て頂いている方です。
また、車でお通い頂いているお子さんはいらっしゃいますが、
県外からお通い頂いたケースは残念ながらございません。

講習の中3内容に関しましては、
これまでの学習内容の復習が中心となります。
もしご興味がございましたら、
ウェブサイト【宮城県の塾】内の当館の欄に【講習のご案内】がございます。
後日、講習内容をアップ致しますので、ご参考にして頂ければ幸いに存じます。

また、今年の仙台市内の大手進学塾では
無料で講習会を受けられるところが多いようですので、
いろいろ情報を集められてお考えになるのも一つの方法かもしれません。

以上となります。
また何かご不明な点などございましたら、ご質問頂ければと思います。

                  夢学館・代表  森  淳

夢学館」の詳しい情報はこちら

回答:ひのき進学教室 (2007/07/01 10:36)

ちあみ 様



ご質問ありがとうございます。

われわれの学習塾「ひのき」の例をもとに、1つずつ回答させていただきます。



■「県外から夏期講習の時期のみ来たりする人はいますか?」

われわれの学習塾の例を申しますと、昨年度には秋田県からの受講の方がいました。

仙台は東北地方他県の都市部より、学習塾が充実しているため、夏休みだけ仙台の塾
に通うと言う子も毎年いるようです。

また、「自分だけ違う中学校から来るために、友達とか作りづらいのでは?」という
心配もあるかもしれません。

その点についてはどこの塾さんでも配慮して授業の運営をします。

具体的には、気遣いのできる子を隣の席に配置させたり、毎回の授業時に声がけや指
名するようにしたりします。



県外からの受講と言うことで、気後れするところもあるかと思いますが、極力こちら
のほうで配慮して対応しますので、余り心配しないでください。

むしろ、自分にとって新しい環境で勉強をすることになるため、すべてが新鮮に感じ
られ、良い意味での刺激が得られると思います。





■「夏期講習では、まだ学校で習っていないとこがあったりして、他の塾生の人たち
に遅れをとってしまうような気がします」

この点については、当塾「ひのき」で受講する際にはまったく心配する必要はありま
せん。



その理由の1つ目は、毎回の授業時にこれまで学習した範囲を復習したうえで、問題
演習などを行うためです。

重要事項の確認が授業の最初にあるために、未習の分野があってもしっかり確認した
うえで演習に入ることができます。

また、学力に応じた学力別クラス体制をとっているために、自分にあったレベルのク
ラスで受講することができます。



理由の2つ目は、個別のサポート体制があるためです。

夏期講習に申込をされるときか、夏期講習が始まってから、どこまで学習していたか
担当の先生にお知らせください。

夏期講習の初めのほうは中学1年~2年生で学習した内容の復習を行います。

ですから、中3の単元で、未習の部分があれば、講習のあとのほうで時間をとって個
別にサポート授業をします。



仙台でも多くの中学生が塾に通い始めるのは中学3年生になってからのようです。

また、学習進度も学校によってまちまちで、速い学校もあれば、遅い学校もありま
す。

ですから、夏期講習に参加している生徒のほとんどは自分と同じような学力・学習進
度の生徒だと思っていただいて大丈夫と思います。



当塾「ひのき」では指導の形態として、「集団指導」と「個別指導」の両方を用意し
ています。

上記でお話したものは、「集団指導」で受講したことを前提に説明させていただきま
した。

「個別指導」であれば、自分に完全に即した形で授業を受けることができるため、
「学力や進度面での心配」はする必要がなくなります。

簡単にご説明させていただきましたが、夏期講習についてご心配されている点は塾側
の配慮や対応でしっかりと乗り越えることができると思います。



また、「仙台の塾に通う」と言っても、仙台も広く、通うことができる塾は限られる
と思います。

夏休みは受験生にとって大切な時期です。

塾を選ぶ際には、その塾の評判を聞いてみて、実際に塾に問合せをしてどんな学習塾
が聞き、また時間がゆるすのであれば、実際に足を運んでどんな雰囲気の塾なのか自
分の目で確かめてください。

確かに面倒かもしれませんが、そうすることが自分にあった良い塾を見つけることに
つながります。



われわれの「ひのき」についてご不明な点・ご質問などがあれば、遠慮なくお電話な
り、web上の資料請求フォームなどでご質問ください。

また、「ひのき」の夏期講習についてはホームページ
(http://www.hinoki-sendai.com/index.php)をご覧いただければ幸いです。



自分を高めるために夏期講習を仙台で受講することも良いかもしれません。

どういった夏休みにしたいのか、そのためにはどこの学習塾で受講するのが良いの
か、熟慮なさって、ちあみ様にとって実りある夏期講習にしてください。



ひのき進学教室 浅倉

ひのき進学教室」の詳しい情報はこちら

回答:中野塾 (2007/07/04 07:39)

ちあみ様

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
「中野塾」の中野と申します。

ちあみさんのご質問に
私の考えを少し述べてながら答えたいと思います。
その後で、「中野塾」での「夏期講習」について
説明させてください。

もともと他の県から受験するのは大変なことだと思います。
宮城県の受験の様々な事情もあまりわからず、
おそらく一つ一つの高校がどのようなところなのかについても、
お持ちになっている情報は少ないのではないのかと思います。
そのためにこの夏休みを利用して仙台で夏期講習に通われるのは
とてもよい選択だと思います。
さらにその塾で、いろいろなことを聞いたり資料をもらってくるといいと思います。
また、全県下で行われている模擬テストも2・3回は
受験までに受けられたほうがいいと思います。
例えば、今度の8月8日に行われる「新みやぎ模試」などはどうでしょう。
ちなみに仙台の大きな書店でしたら申し込みできます。

夏期講習の内容で不安になられているようですが、
それは大きな問題ではないと思います。
現在、仙台市内の中学での進み具合はいろいろです。
中3の数学を他の中学と違うところから始めているところもあるぐらいです。
もしそうだとしてもあなたのところだけ遅れをとっているわけではありません。
それに、どうせもう少ししたら習うことですので
予習だと思い少しがんばってみようと思えばいいことです。
それよりも、「夏期講習」の重要な目的のひとつは
1・2年の復習をしっかりやることだと思います。
自分が今まで不得意だと思っていたところを
この機会を利用して思いっきり勉強してみてください。

さて、「中野塾」では他県から夏期講習に参加した人はいませんが
県内の仙台から遠くに住まれていた者で、親戚の家に泊まり
いとこと二人で通っていた生徒はいました。
「中野塾」では、主に一人または二人の個別指導で授業を設定します。
その時は「二人指導」で授業を組み、
それぞれの不得意な科目・単元を中心に練習をしました。
「夏期講習の案内」を見ていただくとわかると思いますが、
まず申し込まれた生徒たちに、希望する日時・来られる日時を聞いて
こちらのスケジュールと合わせて時間割を設定していきます。
つまり、無理なく来られる日時で、自分の目的に合った内容で
好きな回数で「夏期講習」の授業を作ります。

もし興味がおありでしたらご連絡下さい。

                            中野塾・中野正久

中野塾」の詳しい情報はこちら



これまでの質問と回答