現在高校3年生男子の母親です。
現在大学受験真っ最中ですが、浪人することになりそうなので塾について検討中です。
現在は大手予備校に通っていましたがどうも成果がなかったように思えました。特に英語の成果が全く見られませんでした。
中野塾様は浪人生をどのように指導されるのでしょうか。又卒塾生はどの方面の大学を進学されるのでしょうか。
息子は文系の首都圏・関西方面の大学を希望しています。
※以下回答を、塾からの回答順に掲載しております。
ご質問ありがとうございます。中野塾の中野です。
世の中には数多くの予備校・塾があふれ、本屋に行けば受験用参考書・問題集がたくさん並べられております。その中のどれを選択していけば自分にとってもっともよいか、受験生にとっては常に悩むところだと思います。さかの様の息子さんもきっといろいろ悩みながらこの1年間過ごされたと思います。
私から見て、受験生にとってもっとも大切なのは予備校でも塾でもなくましてや参考書でもなく、人だと思います。信頼できる先生に会えたかだと思います。それは参考書の著者でもかまいません。今の自分の状況を打開してくれる指針を示してくれて、その内容も具体的に提示してくれる、そういう人たちに何人会えたかだと思います。
さかの様の息子さんの英語については、周りにそれをうまくアドバイスしてくれる方がいらっしゃらなかったか、息子さんがそれをうまく感知できず、何をどのように勉強していけばいいのか自信が持てなかったのではないでしょうか。しかしもともとそういう人にうまく会えること自体がまれなことで、皆さん苦労されていると思います。でも今、息子さんにとって大事なことは、この1年間の自分の勉強を振り返ってみて、自分に何が不足していたかを考えてみることです。そしてそれをスタートラインにして、それをうまく汲取ってくれる人・参考書に出会えるようにいろいろとアンテナを張ってみることだと思います。
さて私たちの「中野塾」は「個別指導」の塾ですので、一人一人が今どんな状況で何が壁になって立ち止まっているかを常に考えながら授業を進めています。特に浪人生の場合は、その精神面での支えとしての役割が、結果として大きいように思えます。浪人をしていると始めは、現役のときの反省からか成績がどんどんと上がっていくのですが、夏を過ぎたあたりから、現役生に追われ勉強もマンネリ化して、自分だけが取り残されているような気がして、勉強が手につかない状況によく陥ります。そういう時にこれまでの経過と今の学習状況の中身が分かっている者として相談をよく受けます。
また卒塾生としては、つい最近に国立のH大学にAOで入学した者がいます。彼女は中学生のときから見ていましたが、高3のときは大手予備校と「中野塾」をうまく使い分けて自分の勉強を組み立てていました。こちらに通っている生徒はいろいろで、こちらもそれぞれに対応した指導を行い、受験校の決定までその生徒に合わせてアドバイスを行っております。受験勉強の軸足を大手予備校にしたほうがいいと勧めることもありますし、泉中央教室の自習エリアを毎日利用する受験生もいます。また英語を基礎の基礎からスタートさせてきた大学受験生もいます。受験勉強にはこれがベストだというものはありません。しかしこの生徒にはこのやり方がベターだということはあります。「中野塾」はあくまでその生徒にそって指導していくことを常に目指しております。
もし、さかの様と直接お会いできれば、息子さんについてもっと具体的なお話ができると思いますので、よろしければご連絡ください。
中野塾・中野正久
「中野塾」の詳しい情報はこちら
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |