2023年 09月 29日 (金)

夢学館(東照宮・福室)

塾長のページ


2008/08/30 01:31
でたよっ モンスター○○○○○

てか、ドラマは全然見たことないんだけど、、、

CMとかでなんとなく雰囲気はわかる。。。

10年(くらい?)前、、、

大手で教えてたとき、、、

授業が終わった後に、

生徒に机の雑巾がけとか黒板掃除をさせんだけど、、、

そしたら、とある生徒の親からクレーム!

「うちの子に何させてんですかっ(怒)」

「そんなことさせるために塾に行かせてんじゃありません!(怒)」


          オメェ、アホか


「お前らは勉強だけ教えてりゃイイんだよ」的な親だった・・・・・・


          ぶっちゃけバカ親だったと思う


で、親とケンカしてしまったオイラ(^O^;

結局、塾を辞めてったっけ。。。

つうかね、そんなんで<生徒の掃除禁止令>出した会社もレベル低って感じだったけど。。。

ま、いろんな親御さんいますわ。。。

ほとんどのご家庭は普通なんだけど、、、

やっぱ、多少なりと「へっ???」って思うことあるよ。。。

姉の方ができるからって、同じことを妹に要求する親。。。


          はっきり言って、妹がかわいそう。。。


妹だって、やり方しっかり崩れなきゃ、姉貴以上にだってなれるって!!

親が、本人とか預けてる塾を信用しないでどうすんだ???


          あん???


10人いたら10個の個性だべ!!!

姉と比較すんでねぇーーーよ!!

ちょっと火がついてるオイラ、、、


          絶対、妹、志望校に合格させたるっ!!



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/06/25 08:03
器の小ささ、器の大きさ

おっはよ!

今朝も早起きのオイラ。。。

家庭菜園の野菜たちに水やりして、、、

ネットニュースをチェックしながらコーヒー飲んでま。。。

そしたらさ、こんな記事。。。

「日本の短大生がイタリアの大聖堂に落書き」だってよ!!


          まったく相変わらずおバカな学生がいるもんだ(怒)


          物事の良し悪しがわかんねぇおバカ!!!


          大学にまで進学して、そんなことも分かんねぇかね???


          勉強の出来以前の問題だろっ!!


と、ちょっと記事読んで、頭きた。。。

それに比べて、、、

短大の謝罪に対して、、、

聖堂側は「謝ってくれたから責任は不問、修復費用も不要」って連絡してきたらしい。。。

もともとの国民性もあるんだろうけど、、、


          イタリア人って寛大だ!


          つうか器がデカイ。。。


それに比べて、日本人は・・・・・・


          ちっちゃ



 参考URL:http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/morals/?1214309669

カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/06/05 15:58
闘争心

朝青龍と白鵬のアノにらみ合い、、、

結構マスコミとかに叩かれちゃってるじゃん、、、

確かにオイラも「横綱の品格」っていう点じゃ批判に同感なんだけど、、、

でも、あのにらみあいって闘争心むき出しの裏返しっしょ?

ボクシングの亀田くんもそうだけど、、、

ルール違反とかマナー違反は不愉快だけど、、、

オイラ、あの闘争心って好きだなぁ~

ぶっちゃけ、闘争心がスゴイからトップクラスまで登りつめられるわけじゃん!!

勝ちたい気持ちが強いから強くなれるんであって

そういう意味で貪欲さって必要だと思うんすけど・・・・・・

「勝つ」ことだけが全てじゃないけど、、、

どうせやるなら少しでも勝てるように努力した方が楽しいんでないかなと・・・・・

それが向上心っつんでない???



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/05/28 09:29
久々のお説教部屋(笑)

塾っつうとこは

もちろん「勉強を教えるとこ」なんだけど、、、

ちょっと言い方変えると、受験のための情報を売っているんだ。。。

みんなはその情報を、授業料という名目の情報料を親に払ってもらっていることになる。。。

手に入れた情報は、ただ聞いただけで放ったらかしはムダ。。。

その中から自分に必要な情報を分析・整理しきゃなんない!

情報を買うだけで満足してるヤツ、、、お金のムダだ

つうか受講料を工面してくれてる親に対して失礼だ。。。

今『ドラゴン桜』ノ再放送やってるけど、、、

偏差値36の生徒が東大に受かるサクセスストーリーなんだが、、、

まんざら大げさでもないと思う。。。

東大合格はともかく、偏差値36でも飛躍的に伸ばしてくれる本がある。。。

バカにしていたが、オイラ、、、さすがに総合で偏差値は30台はなかったけど、、、

その本のお陰で受験終盤には40台から60台まで快進撃!

頭が良くなったというより、

勉強が分かるようになったということかな。。。

そのときハッキリわかったことが一つ!

それは解くための情報(つまり解法)が的確だということ。。。

で、理解した内容をひたすら反復して定着させること。。。

その場で分かったって、1ヵ月後に覚えている保証はないんだから、、、

定期的にメンテナンスしないといけない。。。

当然、やることいっぱい、時間が足りないはずなのに

テレビは見たい、ゲームはしたい、パソコンいじりたい・・・

結局全てが中途半端。。。

成績が伸びるわけがない。。。

伸びるタイプっつうのは、、、おおよそだけど

目標がハッキリしてるヤツ。。。

我慢強く継続するヤツ。。。

んでもって塾を大いに利用できるヤツかな。。。

「塾に成績を上げてもらおう」とか「この塾にくれば成績が上がる」とか、、、

ぶっちゃけ他力本願はあまり伸びは期待できない。。。

ウチはお陰さまで高校も大学も合格率は高いけど、、、

それを聞きつけて「息子を入れたい」とか「娘を入れたい」とか、、、


          本人にやる気なかったら伸びねぇーっつうの


結局、やる気のあるヤツ、根性のあるヤツが最後まで頑張り通すから合格まで行けるんであって

途中で投げ出すヤツとか、力を出し切ってもないのにあきらめるヤツが一番悲しい。。。

だって、やる気になれば、誰だって伸びるんだもん!!!

あくまで本人が走らなければ何も意味はないと思うで!!!



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/03/07 03:33
ちょっとしたジョーク

昨日のお昼の「徹子の部屋」の部屋のゲスト、見た???

ゲストの茂木健一郎氏、、、

あ、知ってる人は知ってると思うけど、茂木さんって脳科学者なんだ。。。

黒柳徹子に「脳も筋肉と同じで鍛えられるんですよ!」

「どうやって???」

「脳の全てを活用するんです。例えば、一つのことを目で見て、声に出して、
耳で聞いて、書いて、、、そうすれば筋肉と同じで脳も鍛えられるんです!」

おっ、ふだんオイラが授業で言ってる事と同じやんけぇv(^O^)v

ちょっと嬉しくなっちゃった(^O^)

だって超一流の科学者と同じこと言ってたなんて、、、

オイラも脳科学者になれるんじゃね!!??

ウソウソ、、、調子ぶっこきました(^O^;

でもね、運動だってきつくたって走りこんで下半身鍛えたり、、、

腕立てして上半身を鍛えたりできるのと同じで、、、

脳だって、何回も計算していけば、頭の回転は上がるはずだし、

難しい問題に食らいつけば、処理に深みが出てくる!!

結局、鍛える部分が筋肉なのか、脳なのかの違いだけじゃね???

だからさ、部活を途中で投げ出すようなヤツは、勉強だって長続きしないし、、、

逆に部活に一生懸命に取り組めるヤツは、勉強だって真摯に取り組めるはず!!

結局のところ、運動だろうと勉強だろうと

「精神力」とか「意志の強さ」がものをいうんだと思う。。。

入試、お疲れ!!



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/03/06 03:16
受験生たちに捧ぐ

『人生は選択の連続』

オレが通っていた予備校の先生のお言葉。。。

今の自分は、いろんな場面で選択を重ねてきた結果なのだということ。。。

今日の入試は文字通り

君たちの3年間+αの選択の結果なのかもしれない。。。

君たちの選択が正しかったことを証明しなさい!

結果はともかく「やりきった!」という気持ちになれるよう頑張っておいで!

オレは全員受かると信じてる!!!



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/02/29 00:31
考える訓練(その4)

分数、小数が苦手な子

「2分の1時間は何分???」

「2分???」


          アチャァーーー


「0.5時間は何分???」

「50分っ!!!」


          ・・・・・・・・・


こんな場面を昔からよくみかけるんすけど、、、

その度合いが年々激しさを増し(?)

いろいろ原因を考えるんですが、、、


その一つに『時計』を考えちゃったわけっすよ。。。

昔は針時計が主流、今はデジタル時計が主流、、、

おまけに腕時計をしてる子がメッキリ少なくなってるわけで・・・・・・

携帯電話の時計機能もほとんどがデジタル。。。

あんね、針時計って分数考えるのに最適だと思うんすよねぇ。。。

針時計なら、視覚的に15分が1時間を4等分したうちの1個って分かるし、、、

3分の1時間っつうのだって1時間を3つにわけた1つ分なんだから20分って分かるじゃん!

デジタルだとただ単に数字を追うだけじゃん!?


なんかね、

今の子達って時代の流れに『考える機会』を失っているような・・・

針時計、、、是非おススメ!!!



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/02/14 16:20
考える?訓練?(その3)

考える以前の問題。。。

100円ショップで仕事用の雑貨を買ったんだ、、、

研修中(?)のオバチャン、、、

ベテランのオバチャンの監督下でレジ打ちをしてたんだわ、、、

でね、

「領収書、お願いします」

「ハイっ、領収書ですね?宛名様は?」

ここまでは全然問題ないじゃん、、、その後っ!!

「あ、漢字3つでユメにガッコウのガクにタイイクカンのカン、ヤカタです」

「ユメ?え~~~と・・・・・・」

すかさず監督してたオバチャン店員が「ほらっ、くさかんむりの!!」

「く?さ?かんむり???」

オゥ、ノォオオオオオオオオ

「あ、書きましょうか?」

「あ、イイですかぁ???(笑)」


          笑ってんじゃねぇーよ(怒)   みたいな


トドメは但し書き。。。

「あの、但し書きは“雑貨類”でお願いします」

ちょっとプチ切れ気味に言ったら

ふつうは「雑貨類として」って書くじゃん!!

「はいっ、ザッカルイですね?」

で書かれたのが

          『雑貨数 で』


          なんだよ『で』って!!??


          『で』?


          しかも『類』じゃなくて『数』だし・・・・・・

漢字書けないのをどうこうってことじゃなくって、、、

仕事としてレジ打ちしてんだからよ~

んーーー、勉強できないとかいう問題じゃねぇぞ

考える以前のお話。。。



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/02/06 11:00
考える訓練(その2)

小学生の生徒とオセロをすることがあります。

もちろん子供レベルでは遊び。。。

「塾でオセロしてきたよ!」と聞いたお母さんは

「勉強もしないでなにやってんの!!」という流れになるわけですが、、、

これ、遊びながらにしてちょっとした判断材料になることがあります。。。

まずは

(1)「先生に負けたくない」「勝ちたい」と思う「負けず嫌い度」の測定(^O^)
    オセロっつうゲームを通して、ちょっと子供の性格を診ることができる。。。
    負けず嫌いの子は勝負を重ねるうちに自分の色の枚数が増えてくるんだ。。。

(2) 一手打つのに時間がかかる子の思考力の測定(^O^)
    単純な作業だけに、次の一手をいかに有利に置けるかを考える力。。。
    つまり数手先を考える力は論理性も診れるよ!

(3) 負けたときに、「なんで負けたか」「もしあそこで置き方を変えてたら」みたいに
    検証する姿勢。。。勉強の復習の姿勢につながってたりして。。。

たかがオセロじゃねぇどぉ!!!

単純だからこそ考える深さを実感できるもんさ(^O^)v

あくまでちょっとした筋の良さをみる手がかりになるわけで、、、

別にこれだけで全てが分かるわけでもなく・・・・・・

ちなみにオイラの教え子で早稲田、東京理科大、東北大に入ったヤツらはオセロ強かったでぇ!!!

なんていうんだろ、どんなことでも真剣に向き合うっていうか、、、

真剣に物事を考えるっつうプロセスが

成績向上の一つのカギになってるような気もするんだなぁ。。。



カテゴリ: もりTの説教部屋


2008/01/28 21:54
考える訓練(その1)

突然だけど、、、

「考える」っつう作業ってさぁ、

別に机の前でなくたっていろいろできんじゃん。。。

「先生、それのどこが受験に関係あんの???」っつうヤツもいるんだけど、、、

オイラに言わせりゃ、

何がどこでどう受験勉強に結びついているか、

日頃の生活にヒントなんていくらでも隠れてるもんじゃね???


例えばさ、今日の散歩のワンシーン。。。

見るからに「昭和生き抜いてきましたっ!!」っつう感じの木造の小屋と土蔵。。。

オイラなら「ずいぶん古いなぁ・・・」で終わらせねぇ

「これって戦争中も残ったってこと???」
        ↓
「ってことは、この辺は空襲を受けなかったってこと???」
        ↓
「仙台空襲っていつなんだ???」(ここで調べてみる)
        ↓
「終戦直前の日本ってどんな感じだったんだろ???」(また調べる)
        ↓
「そもそもなんで日本とアメリカはケンカしたんだ???」(またまた調べる)

みたいな一連の疑問の流れができるわけよ(^O^)

そうすっと歴史の「二つの大戦と戦後の日本」みたいな受験テーマを制覇できるわけだv(^O^)v

ちょっと遠回りっぽいけど、、、

意外に遠回りしたほうが頭に残っていることが多いぜよ!!

別にこじつけちゃいねぇよ(^O^;

マジだもんv(^O^)v

ちなみに仙台空襲について

北六番丁から北になると、古い木造家屋が結構残ってるんだけど、、、

どうも地元のオジィの話だと北六番丁以北は空襲から逃れたとこが大きいらしい。。。

つまりさ、一つの事柄から想像を膨らませていくと、、、

その中でいろいろ「考える」作業をしているわけじゃん。。。

そう考えると勉強も楽しくなると思うんだけど・・・・・・



カテゴリ: もりTの説教部屋

  次のページ  


このシステムは簡易版日記帳(ver 2.0)です。

  • 022-274-1332
  • 火〜日 17:00〜

教室一覧

東照宮教室
仙台市青葉区東照宮1丁目17-1 サンライズ東照宮4F(テナント内)
福室教室
仙台市宮城野区福室7丁目12−20

更新情報(塾長のページ)


Warning: include() [function.include]: URL file-access is disabled in the server configuration in /home/xsvx1015071/fan-miyagi.jp/public_html/juku/contents/J1214/include/leftMenu.php on line 32

Warning: include(http://juku.fan-miyagi.jp/contents/J1214/blog2/log/blogLatest.data) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/xsvx1015071/fan-miyagi.jp/public_html/juku/contents/J1214/include/leftMenu.php on line 32

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://juku.fan-miyagi.jp/contents/J1214/blog2/log/blogLatest.data' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.1.6/data/pear:/opt/php-5.1.6/data/php') in /home/xsvx1015071/fan-miyagi.jp/public_html/juku/contents/J1214/include/leftMenu.php on line 32

更新情報(お知らせ)


Warning: include() [function.include]: URL file-access is disabled in the server configuration in /home/xsvx1015071/fan-miyagi.jp/public_html/juku/contents/J1214/include/leftMenu.php on line 36

Warning: include(http://juku.fan-miyagi.jp/contents/J1214/blog/log/blogLatest.data) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/xsvx1015071/fan-miyagi.jp/public_html/juku/contents/J1214/include/leftMenu.php on line 36

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://juku.fan-miyagi.jp/contents/J1214/blog/log/blogLatest.data' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.1.6/data/pear:/opt/php-5.1.6/data/php') in /home/xsvx1015071/fan-miyagi.jp/public_html/juku/contents/J1214/include/leftMenu.php on line 36

塾長限定ページ