アメリカの独立宣言が1776年っつうのは歴史で習うじゃん!?
今日がその独立記念日だっつうのは、どれくらいしってた???
ちなみに今のアメリカの国旗は星の数が50個
これが今の州の数を表していて、
横じまの赤白13本のストライプが、独立したときの州の数だっつうんだから、、、
国旗の意味調べてみるのも面白いよねぇ(^O^)
韓国の国旗って
たしか、丸の周り4つの記号みたいなのって、、、
占星術だかなんかの占いっつうかお清めみたいな意味があったような・・・・・・
んーーー、覚えてない、、、
教室行ったら調べてみるね。。。
あ、世界の国旗に関する辞典って売ってるの知ってた???
教室にあんだけど、
ヒマな時に読むと、結構時間つぶせます。。。
(^O^)v
7月4日はアメリカ独立記念日っ!!!
で、2日後の7月6日がオイラのオカンの誕生日っ!!!
6月12日は宮城沖地震。。。
この日がオイラの天敵(?)の誕生日(^O^;
何かと歴史的な日って、身近な出来事の目印にしてるオイラだす(^O^)/
つうわけで、これからちょっと買い物行ってきます。。。
カテゴリ: もりTの「学校や塾では教えてくれないこと」
今朝は7時頃からヘリコプターの音がひっきりなしです。。。
ウチの近くには、、、といっても3,4キロは離れてると思いますが、、、
自衛隊のヘリの基地があって、、、
たぶんそこから被災地への救援に向かっていると思われ、、、
いつもとは明らかに違う飛行をしてます。。。
大型輸送ヘリが主ですが、、、
時折、対戦車ヘリなど、、、
恐らく被災地の偵察なんだろうね、、、
マスコミのと思われるヘリ、警察、消防のヘリが、、、
北に向かって飛んでます。。。
被災地のみなさん、月並みですが頑張って!
ところで、サランラップが地震のときに意外な形で役立つの知ってた?
阪神大震災のときにかなり知られるようになった方法らしいんだけど、、、
お皿とかスプーンにラップ巻いてご飯とかたべると、
片付けるとき、巻いてたラップをはがすだけで、、、
お皿とかスプーンそのものを洗わなくて済むっつうすぐれもの。。。
アイディアだよねぇ~
だからオイラ、いつもラップは買い置きしてるわけ。。。
ライフラインで、水って結構優先順位高いじゃん?
皿洗いとかに水を使わずに処理できるっつうのは大切かも!
トイレとかの対策も必要だよねぇ~
というわけで、こんなページがあったよ~~~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
参考URL:http://rescue.yahoo.co.jp/check_01_02.html
カテゴリ: もりTの「学校や塾では教えてくれないこと」
おっはよ~~~\(^O^)/
昨日は久々、早く寝て、今朝は7時半起床(^O^)v
早く起きると、いろいろできるから、
ちょっと得した気分になるのはオイラだけ???
で、今、テレビ見ながらこれ書いてんだけど、
「小麦価格高騰」のニュースやってて、
「小麦に変わる救世主」として「コメ粉」が注目されてんだって!!
すでにコメ粉を専門に扱ってるパン屋さんもあるらしく、、、
お客さんのインタビューで、みんな「モチモチして美味しい」って言うんだよね、、、
モチモチ???
コメ粉ってモチモチ???
じゃぁ、ミスドーのポンデリングも米から作られてんのか???
でましたオイラの好奇心病・・・・・・
調べましたよ!ポンデリング!!!
一般の方のHPなんですが、、、材料に「白玉粉」って書いてあったっすよ!
白玉粉???
つうか白玉粉って何でできてんの???
で、さらに白玉粉を調べてみましてん(^O^)
白玉粉はモチ米の粉なんですね!
当たり前のように白玉粉って知ってたつもりでしたが、、、
やっぱり、表面上のことしか知らないこともまだまだたくさんあんだね~^O^;
だからポンデリングってモチモチすんだぁ~
今日もまた一つ知識が増えたぞ~~~\(^O^)/
で、今日の予定。。。
これからヨーク行って買い物。。。
今日はね、「ヨーク中の市」なんで、いろいろ買いに行ってきます。。。
帰りにTSUTAYAに寄って、いろいろ新譜CDのチェック。。。
そのまま家で仕事、、、かな。。。
ホントは車の洗車も考えてたんだけど、、、
昨日の雨で黄砂の跡が落ちたから、、、しばらく洗車は必要なし(^O^)v
あとは15時からの高校準備講座っ!!!
ヨッシャ、今日も頑張るでぇ~~~(^o^ヾ
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%8E%89%E7%B2%89
カテゴリ: もりTの「学校や塾では教えてくれないこと」
ってオイラがいうことじゃないか(^O^;
調味料で「みりん」ってあるっしょ???
よく煮物とかで使うこと多いじゃないすか、、、
魚煮るときと肉煮るときで、入れるタイミングが違うって知ってた?
魚は早い段階で、肉は結構あとで入れるらしいんですが、、、
なんで?か分かる?
オイラも最近知ったんだけど、、、
もともとみりんには煮崩れを防ぐ働きがあり、、、
(細かく言うと分けわかんなくなるから省略!)
ってことは肉質を硬くするわけで、、、
魚とかは身が柔らかいから早めにみりんを入れ、、、
で煮崩れを防ぎ、、、
逆に肉の場合は早めに入れてしまうと、肉が硬くなってしまって、
肉本来の柔らかさを失うんだとか・・・・・・
同じみりんでも料理の種類で使い方も変わるんだねぇ(^O^)
まさに「目からうろこ」っす。。。
で、今晩は手羽の煮物作ってみまして、、、
教えどおりのタイミングでみりんを入れてみたわけです。。。
そしたら、やっぱ違うね!!
ウソウソ、、、あんまよく分かんない・・・・・・
でもね、やっぱいつもより軟くできてるような感じはした。。。
あくまで「感じ」ね・・・・・・(^O^;
カテゴリ: もりTの「学校や塾では教えてくれないこと」
このシステムは簡易版日記帳(ver 2.0)です。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |