新しい学年が始まります。昨年度はいろいろと落ち着かない毎日でしたが、新しい年度になり、新たな気持ちで出発しましょう。
中野塾では、2通りの「春期講習」を用意しました。
科目・内容と、その目標を絞った「個別指導」の春期講習と、実戦形式を重視した「春ゼミ」です。
授業回数を60分で1回と数え、授業料は合計の授業回数と授業形式で決定していきます。学年、科目数は問いません。1時間半(90分)、2時間(120分)の授業はそれぞれ1,5回、2回と数えます。また、回数・科目についてはご相談に応じます。
個別指導の授業形式は、1教室に教師一人に対して生徒一人の個人指導か、生徒2名がそれぞれ教室に入り授業を行う2人指導の2種類があります。2人指導がとれない場合は個人指導でお願いいたします。来られない場合は、事前にご連絡いただければできるだけ振替授業をできるかぎりおこないます。
料金表 | 個人指導 | 2人指導 |
4回 | \18,000 | \10,000 |
8回 | \36,000 | \20,000 |
12回 | \54,000 | \30,000 |
理解中心の「個別指導」に対して問題の解決力獲得を目指した「春ゼミ」
学習内容はわかっているつもりだが、練習不足で学力が定着できないでいる生徒、実力をつけていく勉強のやり方がわからず、点数の伸びに欠ける生徒など、その壁を越える練習を行います。
ゼミ回数 | 6回(2科目以内) | 12回(4科目以内) |
授業料 | ¥10,000 | ¥20,000 |
*全般的な学習に「春ゼミ」、不得意科目だけ「個別指導」という取り方もできます。
別紙の「申込書」に必要事項を記入の上3月13日(土)までご提出ください。 部活の予定などがまだわからない場合でも、時間枠を確保するためにひとまずご提出願います。可能な限りご希望に添った形で「春期講習」の日程を設定いたします。例年、3月中旬にはほぼ満杯に近い状態になりますので、ご希望に添うことができない場合もあります。なお、授業料は時間割決定後にお願いいたします。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 日野亮太さん(東北大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.02 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 日本初の国立デザイン研究所から始まった産総研東北センターの歴史とは 2021.08.31 |