いよいよ暑い夏がやってきました。中3生・高3生とも総体も終わり、受験に向かって走り出しつつあります。暑い夏に向けて心と体の準備をしっかりとしていきましょう。
7月は、保護者面談の案内、夏期講習の案内、中学生に「新みやぎ模試」の案内、さらに小学生の希望者には「学力テスト」をお知らせいたします。
子どもたちと一緒に夏を乗り切っていきましょう。
6月 | 30日(月) | 5週目で休みです |
7月 | 21日(月・祝) | 通常通り授業を行います |
7月の通常授業は21日(月)までです。 | 残り1週分は「保護者面談」と、模試にあてたいと思います |
*「保護者面談」については、別紙の「申込書」をご覧下さい。お一人お一人に1時間の枠で設定いたします。実際には22日以降が大変混み合いますので、早めに7月の中旬頃から始めます。ご希望の日時をご記入の上7月5日(土)までご提出下さい。
* 中学生に「新みやぎ模試」を8月10日(日)に行います。中3生は外部の会場に行ってもらい実際の受験の予行演習も兼ねて行います。中1・2年生は泉中央教室で9:00〜13:10に行います。詳細は後ほど各生徒に伝えます。試験料は教材費などに含まれておりますのでいただきません。なお、当日受けられない生徒は申し出て下さい。後日塾内で同一の試験を行います。
* 夏休み期間中を利用して、「夏期講習」を行います。それぞれの「今」からスタートする「個別指導」の夏期講習と、それぞれの課題にあわせた確認テストを行う「夏ゼミ」を準備しております。詳しくは別紙をご覧下さい。
* 8月の通常授業は後半2週間(8月18日(月)〜8月30日(土))で行います。授業料は毎月の金額の半分です。後日、またご連絡いたします。
○「夏期講習」を申し込まない生徒は7月22日(日)から8月17日(日)まで授業はありません。
○ 特に中3生など、部活を終えて受験に備え授業数などの変更を希望する生徒は早めに申し出てください。できるだけ要望に沿った形での時間割を作成したいと思います。
この春から佐賀県武雄市の公立小学校でいわゆる「反転授業」が始まりました。この「反転授業」とは新聞の用語解説によると次のように説明されています。「教室で説明を聞き、家で課題に取り組むのを『反転』させる方法。学校で受けていた授業の説明を、自宅でタブレット端末やパソコンを使って動画を視聴。教室では応用問題などに取り組む。」
これはもともとアメリカの高校などで行われていて、日本では、いくつかの大学の授業で実際に実施されています。そこで受けている大学生は「講義を聞くだけだと受身だが、予習してくれば授業が良くわかって楽しい」とか、技術系の大学では「実習前に何度でも見られて役に立つ」と好評のようです。このやり方は、これまで知識の習得で終わってしまっていた授業時間を、事前に予習してもらうことにより、思考能力や対話能力の練習、さらなる技術の向上に使えるという利点があります。
実際この授業は、宮城県富谷町の東向陽台小学校の6年生で試されました。そこでの保護者の声は「実際に先生の授業を保護者も見られて役に立つ」という意見のほかに「家庭でのフォローが今まで以上に必要になってくる」などの懸念が寄せられたようです。この方法はいろいろな可能性を感じられますが、おそらくやり方と教えるものの力量次第だと思います。また、様々な子供がいる中で、予習できない状況の子もいますし、親もどこまで時間的なあるいは金銭的な負担を必要とするのかについても、不安は大きいと思います。まして、義務教育で公教育の場であること考えると、越えなければいけないハードルは高いでしょう。
現在、中野塾で行っている授業の1つの形である「ゼミ」方式は、事前に自分である程度まで勉強してもらうことを前提に行われる授業です。この点でこの「反転授業」と共通しているところがあります。これは「学力の習得」だけを身に付けさせるのではなく、「学力を自分でつかんでいく」方法を身に付けさせるというやり方です。生徒により様々な事情はあるでしょうが、まず「自分で考えて解決させる」ということを目指した授業です。
さて、中野塾の中3生のほとんどの生徒たちで4月から始めている、高校入試対策としての「中3土曜ゼミ」もいよいよ核心部分に入ってきつつあります。毎週毎週準備してくるのはたいへんでしょうが、ぜひ今できることを怠らず一歩一歩進めていってください。なお、7月からはさらにもう1クラス同じ授業を増やして、水曜日1つ、土曜日2つの合計3クラスで行っていきます。またこの時期から新たに「中3土曜ゼミ」に参加しようと思っている生徒のために、毎週水曜日と土曜日の週2回来てもらって、現在進んでいるゼミの回数に追いつくまで、第1回から行っていく「速習クラス」があります。希望者はご連絡ください。
受験勉強で大切なのは、定期テスト直前の集中的な勉強ではなくて、少しずつの息の長い粘り強い勉強の積み重ねです。その積み重ねを何ヶ月も続けていく中で、ある日突然、実力がついてきていることを実感します。今は、そうなる自分を信じて、日々の努力を重ねていってください。