東京の自宅で始めた「久が原学習会」から、現在の仙台での「中野塾」まで、一貫して個別指導の塾を続けてまいりました。いつの時代もあるいろいろな困難の中にいる子供たちや、その親ごさんたちは、日々それと向き合って過ごしています。その中で、できるだけ前を向いて進んでいくお手伝いをできたらと思っています。
新年度の「中野塾の新塾生」を募集します。よろしくお願いいたします。
長い休みを利用して、それぞれの生徒に合った講習会を行います。普段の通常授業では押さえられない内容を、時間があるときに集中的に練習していきます。
主に定期試験前の2週の日曜日に教室に来てもらい、各学校で出された試験範囲表に合わせて、5教科分の内容の確認問題をコピーして練習していきます。範囲の広い時期は5科目合わせて表裏で100枚近くなることもあります。それを何時間かかけて行っていきます。普段あまり時間をかけられない社会や理科なども、この機会を利用して練習をしていきます。
中学3年の1年間を、始めは1・2年の復讐から最後は入試直前まで、中学3年間5教科の内容の問題をやりながらともに走り抜けます。その中でまずはしっかりした学力を身に付け、志望校合格を手に入れてもらいたいと思っています。中学3年生対象、4月開始です。
定期試験の後、または長い休みの前などに、保護者の方に教室に来ていただいて、こちらでの本人の様子をお伝えし、学校やご家庭での様子をお聞きして、これからどのようにしていけばいいかをご相談していきたいと思います。主に年3回、他必要に応じて何回でも時間を取ってご相談していきます。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |