外はすっかり寒くなってしまい、いよいよ冬がやってくるようです。しかし、11月は各学校でのテストの月でもあったせいか、泉中央教室にある「自習エリア」は連日盛況でした。そこでは、それぞれがそれぞれの課題を見つけて自習をしていました。
受験生たちにとって、これからの時期がもっとも大切な時期であり、もっとも来春の結果を左右する時期です。寒さに負けずにがんばってください。
これまでは通常授業を3週目(21日)まで行い、その後に「保護者面談」「冬期講習」を行ってまいりましたが、今回から12月の通常授業を2週目(14日)までとし、その後に「保護者面談」「冬期講習」を行っていくことに変更いたしました。したがって、12月の後半には通常授業はありません。それに伴い、12月の授業料を通常の半額とさせていただきます。
11月 | 30日(月)・31日(火) | 5週目で休みです |
12月 | 1日(金)〜14日(木) | 通常授業を行います(2週間) |
15日(金)〜 | 保護者面談・冬期講習を行います(※1) | |
1月 | 1日(月)〜 3日(水) | 正月休みとします |
4日(木)〜 | 通常授業を行います(※2) | |
8日(月・祝) | 「新みやぎ模試」を行います(※3) |
(※1)12月15日(金)以降「保護者面談」「冬期講習」を行います。詳しくは後ほど別紙にてご案内をさしあげます。
(※2)1月4日(木)から1月の通常授業を開始いたします。したがって、1月は5週目の休みはありません。
(※3)中学生を対象に「新みやぎ模試」を行います。中1、中2生は泉中央教室で9:00〜13:00まで(予定…昼食必要なし)、中3生は各会場にて受けていただきます。中3生には、後日受験票をお渡しします。詳細は後ほど生徒たちにお伝えいたしますが、8日(月・祝)が無理な場合はご連絡ください。別の日時を設定して行います。
冬休み期間を利用して冬期講習を行います。冬期個別授業と中学生対象の「冬ゼミ」を予定しております。詳しくは後ほどお渡しする案内書をご覧ください。
学校での志望校決定の三者面談が近々予定されていると思います。志望校決定に現在迷われている方がいらっしゃいましたらご連絡ください。三者面談の前にご相談をお受けいたします。学校の先生によって判断に差があります。子どもたちの進路も含めて、実際にその志望校に対してどの程度可能性があるのかをご説明いたします。お気軽にご連絡ください。
ここ最近は「自習エリア」を利用して勉強している者が増え、私が当初「泉中央教室」を開設するにあたり目的とした、「塾での授業」と「自分の勉強」の有機的な連携が形になりつつあり、嬉しく思っています。
私は常々「勉強は本来自分でやるもの」という考えを持っていて、教える者はそれぞれが自分の勉強を組み立てていこうとするときの「援助者」であるべきだと思っています。しかし現実には、ある時期までにどうしてもテストで点を取れる実力をつけなければいけないという要請があり、かなり強引に勉強をさせなければいけない状況によく陥ります。それはそれで仕方のないことであり、その中で最善を尽くすべきです。しかし、勉強本来の目的である、「社会の中で自立して生きていけること、そのための技術と自分に対する自信をつけていくこと」を忘れてはいけないと思っております。その子にはその子のペースがあり、クセがあります。授業を進めていく上で、それを生かしながら学習内容を理解させ、指針を与えていくのが私たちの役割だと思っています。そして実際に個別授業のように間近で勉強させることのほかに、自習エリアなどで自分の勉強を組み立てている姿を少し離れて見守ることも、重要な学習指導の一環だと思っております。これからも「自習エリア」を有効に活用していただき、さらには子どもたちそれぞれがそれぞれの道を見つけ出せるように。学力をつけ、自信をつけさせていきたいと思います。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |