今年は猛暑の夏になりました。しかし、それにもめげずに生徒達は「夏期講習」に毎日毎日通ってきてくれます。自習エリアにはほとんど毎日来ている生徒もいます。今年の夏休みの途中経過はどうでしょうか? 後半も、普段学校があるときには出来ないことに挑戦してみてほしいです。
さて、8月の通常授業は18日(水)より始めます。特に連絡がない限り7月と同じ曜日・時間です。また、8月8日に中学生は「新みやぎ模試」を外部会場で受けてもらう予定です。朝から昼少し過ぎまでかかります。受験票を直接お渡しするか、郵送させていただきます。なお、当日試験を受けられない生徒は申し出てください。18日以降の泉中央教室で来られる日に試験を行います。
また、高校生の希望者には大学志望校の判定の出る模試を、泉中央教室で8月下旬から9月第1週の来られる日で行います。希望者は必要事項を書いて申込んでください。
なお、中学・高校生とも今回の受験料は塾で負担いたします。
8月 | 8日(日) | 中学生、新みやぎ模試を各会場で |
18日(水)〜31日(火) | 通常授業(2週間) | |
21日(土) | 泉中央教室のみ休み* | |
22日(日) | 上記の振替授業日 |
現在2クラスでおこなっている中3生対象の「高校入試対策土曜ゼミ」が、定員オーバーになり、新たにもう1クラス、土曜日の午前10時から12時の枠で増設することにいたしました。このゼミは、泉中央教室で中野が担当し、中3生に中学3年間5教科の内容を順々に確認していき、最終的には高校入試に向けての実力を養っていくものです。毎週5教科のそれぞれの範囲の内容を予習してもらい、それの確認テストを中心に「ゼミ」を行います。
ここで目指しているものは、中学3年間の復習とそれが受験問題になったときの問題練習を第一にあげられますが、もう一つ、自分で自分の勉強を積み上げていくことの大切さを身をもって学んでほしいということも重要な目的です。勉強は「わかる」ことがそのスタートですが、それをどうやって具体的に自分の中に身につけ、自分で解けるような状態にしていくか、受験勉強にとってはそのことがさらに大事だと思っております。それを、毎週毎週の課題をこなしていく中で学んでいってほしいと思い、この「授業」をつくりました。
1クラス6名で行っておりますが、現在新たに3名の参加者が予定されています。また新しく参加を希望される方、時間変更を希望される方も早めにご連絡ください。
また、もうひとつの土曜ゼミである「定期試験対策ゼミ」(中学生・高校生対象)にもまだ数名の欠員があります。このゼミは、個別指導の授業だけだと起きる可能性のある練習量の不足を補完するために、中野が科目に関係なく重要な部分を様々なプリントを使って練習させるものです。1クラス定員3名で、まだ若干名余裕があります。もしよろしかったらお問い合わせください。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |