いよいよ3月になります。新しい学年が待っています。中3生・高3生の何人かから、嬉しい合格の知らせをもらっています。でも、国公立大学や公立高校を第一志望にしている受験生にとってはこれからが勝負です。今まで努力してきた自分を振り返ってください。そして、自信を持って試験場に向かってください。
さて、「中野塾」では、3月から新年度ということで授業時間割の大幅の変更を行います。現在、「新年度希望授業」の手紙をさしあげておりますが、ご不明の点がありましたら、お気軽にご連絡ください。これからも、よろしくお願い申し上げます。
3月 | 1日(火)〜 21日(月) | 通常授業を行います |
※3月下旬〜4月上旬 | 「保護者面談」「春期講習」 「新みやぎ模試」を行います。 |
|
4月 | 1日(金)〜 | 通常授業を行います |
(※)3月は4週目の分を「保護者面談」「新みやぎ模試」または5月に予定している高校生の模試にあてさせていただきます。詳しくは別紙でご案内いたします。また、春休み期間中を利用して「春期講習」を行います。それぞれの生徒に合った内容で行いたいと思います。こちらも、詳しくは別紙でご案内いたします。
○ 4月3日(日) 9:00~13:10 泉中央教室で、新中学2・3年生に『新みやぎ模試』を行います。出席できない生徒はご連絡ください。
この時期も授業時間の変更や、振替授業などが多くなっております。授業日時をお間違えのないよう、ご確認ください。
高校入試も、前半戦の私立の一般入試と公立の推薦入試も終わり、いよいよほとんどの受験生にとって第一志望である公立高校の一般入試を残すのみになりました。
ここまで「中野塾」の成果は全体として好調です。中でも、心配していた数名で合格の知らせが重なり、その生徒たちの今までの経過を思うと、本当に良かったと思います。すでに何人かは入学を決定させ、新しい世界に一歩踏み出せることができました。この新しい門出を祝福したいと思います。さらに「本番」がまだ残っている受験生たちには、この調子で全員合格を願っています。
さて、「合格」というのはそれぞれにとってはひとつの成果です。この結果を得るためには本人の努力があったのはもちろんですが、それを支え可能にさせた、周りの人たちも含んだその生徒の環境も重要な役割を果たしたと思います。
毎年、入試に至る1・2か月前には、思いもよらぬことが受験生に起こります。何かをきっかけに自信をなくし精神的に不安定になったり、親子の間や友達間でうまくいかなくなって「何でこの時期に」と周りをハラハラさせることも起こります。今年もいくつかの「事件」はありました。しかし大事にはならず、それぞれ乗り切ったようです。
受験勉強のように、精神的に追い込まれている時に周りの人たちが与えてくれる安定感は大切です。さらに、自分をもう一度冷静に見直すきっかけを与えてくれ、もう少し前に進もうという勇気をもらえることもあります。親の場合は毎日顔をつき合わしているので、存在として近すぎて十代の子供達には煙たいものかもしれませんが、それ以外の人間関係、例えば兄弟・祖父母、そして友達というような具体的で多様な人間関係の網の中で、ぐちを言い合い励ましあいながら、次のステップに昇っていけると思うのです。親とうまくいかなくても友達がいたから乗り越えられた、という話はよく聞きます。私もその網の中の1人として彼らの中にいて、何かを言うことができたらいいと思います。
子どもたちが伸びていく過程には、本人の努力とそれを見守る人たちの網(ネット)が絶対に必要だと、最近ますます感じています。
受験生たち。残りの時間を気分良くゴールに向かって駆け抜けてください。そしてみんなで喜びをかみしめましょう。
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |