夏休みが始まって数日たちました。生徒達は夏期講習テキストの予習や自分の勉強のために自習エリアに通ってきています。皆さんの夏休みの途中経過はどうでしょうか? 勉強に限らず、普段学校があるときには出来ないことにも挑戦してみてほしいです。
なお「新みやぎ模試」を申し込まれた中学生を対象に、8月6日に外部会場で行います。試験が近くなったら、受験票を直接本人にお渡しいたします。
8月 | 6日(日) | 申込まれた中学生を対象に「新みやぎ模試」を外部会場で行います。詳しくは直接に伝えます。 |
12日(土)〜17日(木) | 通常授業をお休みにします。 | |
26日(土) | 泉中央教室のみ授業は休みにいたします。 | |
27日(日) | 上記の振替授業を行います。 |
・8月26日(土)は七北田公園で「ふるさと祭り」があり、泉中央周辺が大変混雑します。そこで、泉中央教室での授業を休みとし、翌日27日(日)の同じ時間帯に振替授業を行います。(日曜日に「ふるさと祭り」が順延された場合は27日も「休み」として、その振替はまた後ほどご連絡いたします。)
・ 中3生に限り、これから受験用テキストなどを追加させていただきますので、後期教材費(\5000)を、8月分とともにお願いいたします。
・ 8月6日の「新みやぎ模試」は、年度初めに\10000ともに申し込まれた方、今回は受けるという話をうかがっている生徒を対象に行います。なお、中1・2年生で今の自分の実力を知りたい生徒、中3生で高校の志望校の目途をつけたい生徒にお勧めします。1回 \3700です。直前まで申し込み可能です。
・ 夏休み期間中は、泉中央の教室を昼1時から夜10時まで、土曜・日曜・祭日も含めて開け、できるだけ自習ができるようにいたします。時々やむを得ず閉めるときもありますが、詳しいことは教室内に掲示してある表をご覧下さい。
・ 塾でできる高校生用の全国模試「第2回高校共通テスト」の最終締切りが9月25日です。そして、それに向けての受験参加の申込を受け付けています。これは大学受験の志望校判定の出る全国模試で、泉中央教室の自習部分でそのテストを受けてもらい、締め切り前にまとめて送り、数日後にその結果が郵送されてくる仕組みです。受験を希望する生徒は申し出てください。高1生から浪人生まで受験可能です。費用は、科目数に関係なく¥3700です。
中野塾では毎年1人か2人の通信制高校生がいます。彼らがなぜ通信制高校に通うようになったか、それぞれにいろいろな経緯があったと思いますが、全国的に見て増加しているのは確かのようです。
10年ほど前の通信制高校生の生徒は、主に彼の体調からくる問題でした。朝起きられない。欠席が増える。成績が下がる。単位が取れない。結局、通信制高校への転校という道でした。やる気がないわけではなく、「起立性低血圧 症」という病名のついた「病気」と診断され、ひとまずは落ち着いた、という状況でした。「怠け病」と言われたころに比べれば格段の進歩ですが、通信制高校に対する世間の認識は薄く、あまり理解されていなかったようです。
ところが、最近の通信制高校生は以前とだいぶ違ってきています。中野塾でも、ここ2・3年、国公立大学を志望する通信制高校の生徒が出てきていますし、自ら勉強のスタイルとして通信制高校を選ぶ生徒もいます。宮城野高校ができた時、授業カリキュラムの一部を、生徒それぞれが自分で決めて授業を受けていくというスタイルを始めたという事実もありますが、それも、このような流れを受けたものということもできると思います。
私も「自分の勉強は、自分で獲得していく」という考えには賛成ですし、そうでなければ本当の「自分の学力」にならないと思っています。
さて話は変わりますが、夏休みです。
夏休みはどう過ごしたらいいか、とよく聞かれます。それは「どう勉強したらいいか?」という意味だと思いますが、私は「どう普段の勉強から離れるか」ということも大事だと思います(受験生は別ですが)。せっかくの夏休みなので、普段と同じことをやるのはもったいないと思うからです。例えば、普段と違うやり方で勉強するのもいいでしょう。普段いるところから離れて違うことをやるのもいいでしょう。遠くに行って新しい経験をしてびっくりするのもいいと思います。つまり、新しい畑を開墾して、土をひっくり返し、新しい養分を入れてあげることが、これから新しい作物を育てていくのにどれほど役に立つか、自分をわくわくさせるか、ということだと思います。
まず、本を読むということをやってみてはどうでしょうか?読書も自分の心を耕す一番のきっかけになりますし、学習能力にも役立つことになるはずです。夏休み中に何冊読むか目標をたててみてはどうでしょうか?面白い本を読んだら感想を書いてみるのもいいですし、私に話してくれてもいいです。
まずは、ちょっと違うことをやってみることかな、と思います。