今年は各地で豪雨や台風で被害が続きました。北海道の地震もあり、災害に対する準備ももう一度点検しなければと思いました。
9月の台風の後は秋の気配を感じさせる風に変わったよう思います。季節は、今年も順々に巡っていますね。
中野塾の「受験生」たちも、ようやく「来年は受験しなければいけない」ということを実感として意識してきたようです。これからは、緊張感を持ちながら、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
9月 | 29日(土)・30日(日) | 5週目の休みはありません |
10月 | 8日(月・祝) | 祝日ですが通常授業を行います |
29日(月)・30日(火)・31日(水) | 5週目で休みです |
※10月8日(月・祝)に中学3年生の「新みやぎ模試」の会場模試があります。受験希望の生徒はご連絡下さい。塾から申し込みできます。1回¥3700です。
夏休みが終わり、期末テストも終わって一息入れたところでしょうか。これから秋に向けて、スポーツに、読書に、新しいことを始めるのにのには絶好の機会かもしれません。心と体をリフレッシュして、次のステージに向けていいスタートを切ってください。
さて、勉強に関して言えば、いろいろと悩み事は尽きないと思います。例えば、どうも勉強が思うようにはかどらないと思うとき、まずは得意分野を徹底して練習するのはどうでしょうか。たぶん、他の人たちは逆のことを言うと思います。「不得意分野を練習しなければ全体の点が上がらない」と言うと思います。でも、それはわかっているけど、問題はそれがうまくいかない時にどうするか、勉強が行き詰っていると感じる時にどうするかです。人は、気が乗らない時、やっていくスピードは落ちます。ミスも増えます。これは悪循環のスパイラルです。それに対して、楽しいことをやっていくときはどんどん進みます。気分も乗ってきます。あなたが壁に当たっていると思うとき、この方法で乗り切るのも一つの手です。
これは、受験生に時々やってもらう方法です。数年前、高校受験を控えた中3の時、その生徒は英語が不得意で、同じ種類のミスを何度も繰り返し、本人もそのことを分かっていましたが、なかなか改善ができませんでした。受験勉強も後半に差し掛かった時、どうにも芳しくなかったので、私は方針を変えることにしました。「英語は今まで通りにやっていくけど、新たに少し難しめの理科と社会のテキストを加える」と提案しました。つまり、英語に関しては現状維持で、それほど悪くはなかった理科と社会に、合計点を上げてもらう役割を与えることに変えました。その後、英語の練習量を増やすよりも、その分を理科・社会に時間を割き、結局、無事合格しました。彼は高校になってからも引き続き塾に通ってくれています。英語はやはり不得意のようですが、大学受験を前にして、もう一度機会を見てきちんと復讐をしていく必要があると思います。彼のこれからの頑張りを期待しています。
理科と社会、それと国語については、中学の範囲ではそれほど問題はおきません。むしろ高校になってからが問題です。実は中3の理科でその一部が見えてきます。「イオン」と「運動」のところです。これが高校になると「化学」と「物理」の中の重要の分野になります。国語についても、いよいよ古典の文法が始まります。これはなかなかクセモノで、練習をしていく必要あるかもしれません。いずれにしても、まずはその生徒の状況を見ながら判断していきたいと思っています。
現在、中学生には、定期試験の2週間前から「Two Sundays」を行っています。学校の試験範囲に合わせて5教科のプリントを作り、練習させていくものです。これはもちろん、定期試験の勉強をてこ入れするためにやっているものですが、一方では各生徒がどのくらい、特に理科や社会が得意かそうでないかを見るためにやっています。これによって、その生徒の全体の状況が見えてきて、いざ受験になった時、それぞれの生徒に的確な方針が出せるようにしています。彼らひとりひとりを理解しながら、将来につなげられる指導を目指していきます。
まだ受験生でないなら、基本的には得意科目をどんどん進ませてほしいと思っています。満遍なくあれもこれもできるというのは、結局得意なものはないということで、ある意味でつまらないということも言えます。自分にとって「これなら何とかなる」と思えるものをぜひ作ってもらいたいです。これから育っていく中で自信をもって進んでほしいと思います。