超忙しいけど・・・
Tっちに怒られそうなので更新。。。
これだけでも良い???
ダメ???
ダメだよねぇ~~~(>_<)
さて、今日も仕事頑張ろっと。。。。。。。。。
いやぁ~ん
先週、受講生Nくん経由でお母さんから
「'募集'について'募集をかける'、'募集を募る'、'募集する'って表現はどれも正しいの?」
という質問を頂いちまった。
ひょえぇ~~~ 知らねぇ~~~
どれも耳にした記憶があり、正しいような感じですが、複数の国語辞書を調べてみると「募集する」が標準的な言い方のようです。全ての辞書の用例は「募集する」となっていました。
他の2つがダメという記述や証拠は見つからなかったので、ここからは推測の話になりますが、恐らく「募集」には「募る」「呼びかける」という意味が含まれているので、「募集を募る」や「募集をかける」だと、同じ意味が二重に含まれてしまうのではないかと。。。
つまり「頭痛が痛い」と言っているようなものだと思われます。それにしても日本人でありながら日本語って難しいですね^_^;日々勉強です。。。
受験生のみんな、お疲れ様っ!
本日、宮城県の公立高校入試の全日程が終了ぉ~~~。
生徒が持ってきてくれた今日の試験問題をザックリ目を通して見たけど、
全体的に標準レベルだったような感じかなぁ。。。
ま、あくまでオイラの感覚で、実際は分からないぜ。。。
理科は、予想した通り、
やっぱ地震に関する問題は出題されずに、天体は日食が出題されたね!
その他、電流も出ましたね。水溶液も出題を予想したけど、
こちらはハズレ。。。グスン
社会も、最近の文科省の方針に沿って、
近現代史の出題が割合の多くを占めるようになってきたね。
英語は将来のコミュニケーションを意識した、リスニング、対話形式の問題が多く、
単なる読解は最終問題のみだったなぁ。。。
数学は全体的にバランスのとれた問題構成で、
関数は相変わらず受験生にとっては「初めて見る問題」のパターン
最後の図形問題は連動性の高い問題で、
最初の問題で失敗すると、後半も解くのが難しくなる問題だった。
国語は例年通りで
現代文2問、
漢文1問、
古文1問、
作文1問の問題構成。
選択肢の問題も多いものの、時間配分に気を付けないと苦労する分量だったかもな。
今後の傾向と対策については
高校入学後に受講生たちからもたらされる合格点の情報で、
来年度の分析を行わないといけないけど、
新制度で初めての試験で、問題が標準化されていることもあり、
合格点は若干あがるの?かなぁ といった印象。。。
ま、これもオイラの勝手な印象だけどね。。。
受験生の皆は発表まで気が気でないと思うけど、
まずは、ゆっくり休んで、次なるステージに向けて頑張ってよ!!
いずれにしても、時事、時流に沿った出題傾向は今後も続くみたいね。。。
とにかくお疲れ様だ!!
個別指導で来ている高校生のOさん、、、
たまたま学校から直で塾に来たこともあり、、、
バイオリン持参。。。
いやぁ~~~、本物のバイオリンだで!!
まぁ弓が馬の尻尾でできているくらいは分かってたけど、、、
値段を聞いてビックリ
新車が一台買えるぅ~~~~っ ちょっと漏らしそうだ(爆)
それでも バイオリンとしては安い方なんだって
即興で2~3曲弾いてもらったけど、、、
いやはや音色の美しさにただただホンワカした気分。。。
で、調子ぶっこいて ちょっとだけ弾かせてもらっただ。。。
そしたら
まぁ 音の汚ねぇー汚ねぇー
そりゃそうだ、、、こんなん、、、すぐに弾けたらオイラ 天才だし。。。
でも どう?どう? この優雅に弾く感じ!!
形だけだけど・・・
明日から講師辞めて音楽家目指すか??? ハァ・・・
インフルにかかったぞぉ~~~
人生2度目だぞぉ~~~
このクソ忙しい時期にだぞぉ~~~
やべぇ~~~ぞぉ~~~
受験生のみんな、 すまんかった_「 ̄」O
いやぁ~、、、39.7度まで上がったで。。。
んでもって 医者に1週間 外部の接触を禁止され・・・・・・
いい休養になったっちゃぁなったんだが、、、
その後、咳が止まらんのよ(泣)
風呂場で湯気を吸いこんでも咽るし、、、
外に出て 冷たい空気を吸い込んでも咽るし、、、
一度咳き込むと 止まらなくなるし(泣×2)
ちょっと授業にも支障をきたしてんだが、、、
まぁ、やるしかないわな。。。
というわけで ブログも2週間ほどサボってたけど
ザ・再開っ!!!
あなたの疑問を塾が答えます。質問をどしどしお寄せ下さい。
休日って塾あいてるんですか?
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 |